【リアルな口コミ】キッズアミランドセルを実際に使った人の口コミ・評判は?

70年以上の歴史を誇る老舗ランドセルメーカー「キッズアミ」
キッズアミは、70年にわたる伝統と技術を活かし、耐久性、背負いやすさ、そして使いやすさにこだわった高品質なランドセルを提供している老舗メーカーです。すべてのランドセルは、長い経験と熟練した技を持つ職人たちによって、一つ一つ丁寧に手作業で仕上げられています。そのため、キッズアミのランドセルは、長期間の使用に耐えうる頑丈さと、使い続けるほどに体に馴染む快適さを備えており、毎日使う子どもたちにとって頼りになる存在となっています。

KIDsAMI(キッズアミ)の詳細

社名 ナース鞄工(ホウコウ)株式会社
本社所在地 東京都足立区
創業 1948年
ランドセルの価格相場 58,300円~121,000円

歴史と伝統が息づく「ナース鞄工」が手掛けるキッズアミのランドセル
キッズアミのランドセルを製造している「ナース鞄工」は、1948年に創業された歴史あるメーカーです。70年以上にわたって培われてきた技術と、最高品質の商品を届けるという強い信念のもと、一貫して国内生産にこだわり続けてきました。その実績は、1958年にランドセルとして日本で初めて文部大臣賞を受賞したことで証明されています。また、それ以降も数多くの賞を受けており、品質と信頼の高さが広く認められています!

キッズアミのランドセルを購入した人の口コミ

「中身が広いので詰めやすい」

最近のランドセルはたいていA4サイズ対応になっているかと思いますが、キッズアミのランドセルはファスナーで最大15㎝まで幅を広げることができます。週末や週明けなどは、教科書に筆箱、上靴、給食袋、体操服に、学校図書の本数冊と、とにかく荷物がたくさんあります。子供が自分でランドセルに入れる作業をしていると、もちろん整理整頓なんてお構い無し。どんどん詰め込んで入れます。手荷物は出来るだけ減らしたいからです。キッズアミのランドセルは入り口が広いので、無理なくどんどん詰められます。夏休みの前後となると、さらに荷物増えますからね。頑丈さも、現在3年生ですが、へたることなく使えてます。

「まさに、我が家の探していたランドセルです!」

シンプルながらも造りがシッカリしたランドセルを探していると、キッズアミというメーカーさんにたどり着きました。職人さんが手縫いで仕上げているだけあって、細かい造りや縫合がとても綺麗です。3年経った今も型崩れなど一切なく、キレイに使えているので、来年入学式を迎える弟にも同じメーカーのランドセルを選ばせます。

「使い勝手が良い」

プリント類や小物類がすぐぐちゃぐちゃになりそうだったので、キッズアミパックがついているこちらのランドセルにしました。ランドセル用バックinバックみたいなモノので、かなり使い勝手が良いみたいです。最初はちゃんと使いこなせるかわかりませんでしたが、意外と娘は気に入って使ってくれています。おかげで失くしものや忘れ物もありません。

「大容量なのがいい!」

大容量がうりなだけあってほとんどの商品が大型。前ポケットがスリムなランドセルが増えるなか、大容量+前ポケットも大きいタイプを売ってるメーカーはここだけなので、大型で前ポケットの使いやすさもあきらめたくない人におすすめ。マイナーだけど実は百貨店やイオンのオリジナル商品の製造もしてるちゃんとした会社。

「名門キッズアミにしました」

https://twitter.com/madokasuchikara/status/1777166066961264930

「赤いステッチが気に入った」

https://twitter.com/MaXU8i1ER0QgQ7a/status/1635587255946579968

「ベージュ系の色が気に入った」

 

「横型ランドセルがいい!」

 

 

参考になる口コミをピックアップ

良い口コミ

「機能重視で選んだ」

うちの子はデザインにあまり興味が無かったので大容量のランドセルで有名なキッズアミにしました。特に忘れ物をしがちなので教科書類を全部入れするだろうな~~と思って(*_*;容量は大きいのに、さほど重くないので子どもも背負いやすそうです。肩ベルトの付け根がしっかり立ち上がっているので肩になじみやすいですね。
キッズアミのランドセルは大容量が大きなウリの1つのようですね!
荷物が多くなりそうなお子さんには特におすすめです!

悪い口コミ

「四年で壊れた」

四年間使用して、肩ベルトから金具がでてきました。荷物をかるった時に壊れたそうです。公式以外から購入したのですが修理も販売しているところを通してしないといけないのでとても面倒で、時間も掛かりました。購入するなら絶対公式から購入をおすすめします。ちなみに6年間保証は効かず実費でした。他のランドセルより大きいので本人も気に入ってたのですがとても残念なランドセルでした。
公式以外で購入するといざって時に面倒なことになるかも。
購入するなら公式から購入した方がいいですね!

キッズアミランドセルの特長と詳細

キッズアミのランドセルは、デザインよりも品質に重点を置いています。
シンプルなデザインを採用し、長期間使用できる耐久性と使いやすさに優れたランドセルを製作しています。
60年にわたる職人技術を駆使し、頑丈で手縫いのランドセルを生産しています。

ウィング背カン・エコボーン

肩ベルトの付け根部分が立ち上がり、立体的にカーブする形状なので、ランドセルを背負ったときに体にしっかりとフィットし、安定感があります。
肩ベルトは左右に広がる設計なので、子どもが成長しても安心です。
また、内部に形状安定樹脂(エコボーン)を使用しており、高い強度と耐久性を実現しています!

衝撃吸収クッション

背あて部分や、負荷のかかる肩ベルトの内側には、体との密着度が高いことから、優れた衝撃吸収性、耐久性、柔軟性を持つクッション素材を使用しています!

しわけジョーズ

教科書や筆箱などを整理整頓しやすい便利な仕切りがついています。固定式の仕切りは、四隅をゴムベルトで本体にしっかりと固定することが可能!
一方、可動式の仕切りは、取り外しが簡単にできるため、必要に応じて使うことができますよ!

パワフルガードとスーパーダブルプレスで型崩れを防止!

大マチの上部には、凹凸のある加工を施した特殊な樹脂製プレートが内蔵されており、前後からの圧力から本体を守り、型崩れを防止します。
さらに、大マチ上部の2面だけでなく、正面上部にも同様の特殊プレートが入っており、より頑丈な構造を実現しています。

ファスナーで広がるマチ幅

キッズアミの独自機能「ファスナー開閉式ワイドマチ」は、荷物の量に応じてマチの幅を調整することが可能です。
大マチの幅が広がるタイプと、小マチの幅が広がるタイプの2種類があります。

ランドセル史上初!「文部大臣賞」を受賞

キッズアミは、1958年にランドセル業界で初めて「文部大臣賞」を受賞しました。その後も、東京都知事賞や通商産業大臣賞など、多くの賞を受賞しており、ランドセルの品質の高さが認められています。
デザインの面でも、グッドデザイン賞やランドセル創作コンクール特選賞、ファッションコンクール グランプリ賞などを獲得しています。
機能性や技術だけでなく、デザインの優秀さも証明されているのですね!

キッズアミ の人気ランドセルTOP3

キッズアミ の人気のランドセルランキングをご紹介します。
ぜひランドセル選びの参考にしてください!

男の子向けの人気ランドセル

1位.エレファントキューブスター

価格相場:71,500円〜

コンパクトなフラットキューブ型で、13.5cmの大マチを備えた大容量ランドセルです。男の子向けのモデルには、洗練されたデザインの反射材が使用されています。カラーはブラックを基調としたものだけでなく、メタリックシルバーをメインにしたバージョンもありますよ!

2位.ラビットワイド

価格相場:55,000円〜

軽量のランドセルで、重さは1,000g台。持ち手が標準装備されているので、簡単に持ち運べるよう工夫されています。肩ベルトや大マチ部分にはたくさんの反射材が付いているため、帰りが遅くなっても安心です。

3位.ペリカンポッケプラス

価格相場:72,600円〜

ペリカンポッケにタブレットポケットを追加した新しいモデルです。大マチの中にあるポケットには、11インチのタブレットが収納可能。さらに、小マチが最大8cmまで拡張できるので、収納力に優れたランドセルです!

男の子向けのランドセルには、スタイリッシュでありながら機能性が充実しているモデルが人気を集めているようですね!

女の子向けの人気ランドセル

1位.ラビットワイド

価格相場:55,000円〜

かぶせの裏面に花柄デザインが施されたおしゃれなモデル。重量も1,000g台と軽く、小柄な女の子や遠距離通学をする子どもたちにぴったりなランドセルです。

2位.ペリカンポッケプラス

価格相場:72,600円〜

注目のタブレット収納付きランドセル。大マチには11インチサイズのタブレットが収納できるポケットを備えています。小マチは、持ち物の量に合わせて3〜8cmの幅に調整可能です。

3位.はろー!ぷりんせす

価格相場:69,800円〜

ママの視点で開発されたランドセルで、軽くて頑丈、しかもデザインがかわいいモデルです!このランドセルはオンライン限定品なので、店頭には展示されていません。実際に試してみたい方は、「ランドセルの貸出サービス」を利用して、背負い心地を体験してください!

「デザイン性」と「機能性」を兼ね備えており、それでいて「親目線」に作られたランドセルが人気の傾向があるようです!