神田屋鞄製作所は、60年以上にわたりランドセルを作り続けている老舗メーカーです。
関東圏に特化しているため、他の地域ではそれほど知られていないものの、毎年完売するほど人気の高いランドセルを提供しています。
神田屋鞄製作所の詳細
社名 | 株式会社神田屋鞄製作所 |
設立 | 1951年 |
ランドセルの価格相場 | 55,000円~75,000円 |
株式会社神田屋鞄製作所は、1951年に設立された伝統あるランドセルメーカーです。
神田屋の「カルちゃんランドセル」は、創業時から作られているランドセルで、「軽く、丈夫で、6年間しっかり使える」というコンセプトは創業以来変わらず続いています。2008年からはオーダーメイドランドセルの販売を開始し、現在は東京とその近郊に5店舗(池袋、横浜、船橋、越谷、立川)を展開。各店舗には経験豊富なアドバイザーが常駐しており、相談しやすい点が神田屋が長く信頼される理由の一つです。
神田屋ランドセルを購入した人の口コミ
「期待を込めて」
3月ギリギリに届くようなのでまだ分かりませんが、 ありとあらゆる工房系の中から最終的に選びました。(神田屋は工房系ではないかな) オシャレ度で言うとやはり有名工房系には劣ると思います。 重さや機能性で選びましたが、やはりオシャレ工房系ランドセルへの憧れが捨てきれずモヤモヤ。 せめてもう少しカタログやSNS発信をオシャレには出来ないのかなぁ。 それがあると親心ももう少し満たされる気がします。 |
「5年経っても全く壊れていません!」
お店に行く前は、オーダーメイドで購入しようと思っていました。そして、奇抜な色を選ばないように娘に普段から語りかけていました(笑)初めて娘を連れてお店にいくと、娘は店内をぐるりと見て、「これがいい!これにする!」といいだしました。娘にとても似合っていましたし予算的にも合致したので、即決で購入しました。6年間大切に使ってくれると信じています。 |
「質の良さと用量の大きさ」
今2年生の男子です。オーダーメイドのクラリーノですが、毎日ランドセルの上に乗って蓋を閉めていますが無事です。傷みは全くありません。縫製が丁寧です。 何より買って良かったと思ったのが容量の大きさ。めちゃくちゃ入ります。荷物の多い月曜日も手提げ不要。体育着、給食白衣、上履き、500mlの水筒も普通に入ります。蓋が柔らかいので多少の無理が効きます。 低学年は両手が空くので良いですよ。雨の日は特に! 量販系以外の他店ランドセルは見た目ステキな物も多数ありますが、実際あまり入らない事もあるので気をつけて見たほうが良いです。 |
「皮の色や糸の色が選べる」
https://twitter.com/MARIE_clarinet/status/1814539992078954674
「予想外の一目惚れ!」
https://twitter.com/sacra_aily/status/1775055831148769414
「タグが保証書代わりになる」
軽量ランドセルなら池袋に本店がある老舗神田屋鞄ですね。
しかもランドセルに付いてるタグが保証書代わりになるから、破損した→修理必要→保証書無くした!でも大丈夫という・・・
— 西トタ住人@メルカリ招待コードWYWHGP (@toyoda103201) March 4, 2024
「傷も型崩れもほとんどなし!」
息子が6年間使用したランドセル。カバーも無しに雑に扱ってたけど、傷も型崩れもほぼ無い!最後まで綺麗な状態でした。
神田屋鞄のストロングアーマーギア。
その名の通り強かったです!
色はダークグリーン×ブラウン。
このランドセルを… pic.twitter.com/mgzByMUjmU— sakura@誤算沼った (@sakura0402) July 9, 2023
「内側のボーダーが決め手!」
https://twitter.com/pMOkoW5pPsoc3Jn/status/1661301999651155971
参考になる口コミをピックアップ
良い口コミ
「丈夫と聞いてカルちゃんランドセルに」
神田屋鞄が丈夫と聞いて、カルちゃんランドセルにしています。
個人的に好みなデザインは土屋鞄なので、娘ちゃんは土屋鞄で選ばせたいと思ってます!— しょうへいさんX (@lilitn1002) February 23, 2024

より壊れにくいランドセルを選びたいなら神田屋のランドセルは特におすすめですよ!
悪い口コミ
「オーダーメイドランドセルをチョイスしたけど」
今3年生の娘が使っています。オーダーメイドがいいなと思い購入。特に今まで何も問題なく使っていたのですが、、最近少し型崩れしてきていることに気がつきました。。雑に扱ったりはしていないつもりでしたが、タブレットなどたくさん物を入れたりしてるからかな…f^_^;?あと、前ポケットがもうちょっと大きく開く作りだと取り出しやすいかなっと思いました。下の子は今年ラン活でしたが、他の工房系にしてみました。全体的には良くも悪くもなく、普通のランドセルかなと思います^^ |

神田屋ランドセルの特長と詳細
神田屋は、ランドセルの見た目よりも、「軽さ」「耐久性」「6年間しっかり使えること」にこだわって製造しています。
オーダーメイドランドセル
素材やカラー、デザインを自由に選んで、自分だけのオリジナルランドセルを作ることができます。受注後に一つ一つ手作業で製造され、クラリーノ+牛革の13,000本が完売次第販売終了となります。シミュレーション機能を活用すれば、完成イメージを確認しながら、親子でランドセル選びを楽しむことができます。
取り外し可能な「とってもトッテ」
神田屋の持ち手は取り外しが可能で、必要なときだけ取り付けることができます。持ち手は、フックにかけたり、ロッカーから引き出したり、親がランドセルを持つ際にも便利です。
肩ベルトの付け根にぴったり収まるデザインなので、付けっぱなしでも目立ちません。
立体ベルト構造でぴったりフィット
肩ベルトが根元から立ち上がる立体ベルト構造と、左右に動く背カンを採用し、背負ったときの軽さを実感できます。
25mmのふんわりとしたスポンジが背中と腰を優しく包み、負担を軽減。背あてには通気性を確保するくぼみも設けられています。
業界最高レベルの頑丈さ
多くのランドセルメーカーがマチ部分に補強材を使用していますが、神田屋の「形状スーパーガード」は箱型補強で、通常の補強よりも非常に耐久性が高いです。
特に負担のかかるマチ開口部は、2重ステッチや手縫いで仕上げており、非常に丈夫です。
カルちゃんのストロングシリーズは、通常の2倍の補強が施され、他のどのメーカーよりも強靭なボディーを誇ります!
たっぷり収納できる広めの小マチ
ランドセルの大マチ幅は一般的な12cmに設計され、小マチ幅は最大4.5cmと広めです。
大マチにはA4フラットファイルがすっきり収まり、小マチにはB5サイズのノートを12冊も収納可能です。
神田屋の人気ランドセルTOP3
神田屋の人気のランドセルランキングをご紹介します。
ぜひランドセル選びの参考にしてください!
男の子向けの人気ランドセル
1位.かるかるネオ
価格相場:63,000円〜
無駄を省いたシンプルかつオーソドックスなデザインのランドセル。肩ベルトのクッション性や通気性が優れており、快適な背負い心地を実現しています。
2位.ブラックスパークル
価格相場:73,000円〜
落ち着いたブラックに稲妻型の反射材が特徴的なモデルです。背あてにはレッドやブルーのコンビカラーを採用し、スポーティな印象を与えます。素材にはクラリーノタフロックNEOを使用しており、耐久性が高く、元気な男の子に最適です。
3位.ストロングベーシック
価格相場:66,000円〜
クラリーノエフに表面をストロング加工した丈夫なランドセルで、傷がつきにくく男の子にぴったりです。サイドの補強材も通常の2倍の厚さで、型崩れの心配もありません。

女の子向けの人気ランドセル
1位.フェアリー
価格相場:71,000円〜
妖精の羽をモチーフにした刺繍が施されたかわいらしいモデル。ランドセルの底面にまで刺繍があるのは珍しく、どの角度から見ても可愛さをアピールできます。
2位.トゥインクル
価格相場:71,000円〜
シルバーの刺繍とラインストーンでエレガントに仕上げたランドセル。
パールカラーとクラシックカラーの2種類から選べます。
3位.フローラ
価格相場:71,000円〜
フタの下部と両サイドにレザーの二重張りを施した大胆なデザインのモデルです。細部にまで可愛らしさを演出する工夫が施されており、華やかな雰囲気が漂います。A4フラットファイルに対応したサイズです。
