ランドセル工房生田は、大阪市生野区にある老舗のランドセルメーカーです。店舗は大阪に1店舗のみで、知名度はそれほど高くありませんが、オーダーメイドで製作する「セレクトオーダーランドセル」は毎年完売するほどの人気です。
また、本革のランドセルが5万円台から購入できる点も、この工房が人気を集めている理由の一つです。
ランドセル工房生田の詳細
社名 | 株式会社生田 |
本社所在地 | 大阪市生野区 |
創業 | 1950年 |
ランドセルの価格相場 | 56,000円~85,700円 |
株式会社生田は、1950年に創業された老舗の鞄メーカーです。
創業当初は三重県松坂市に工場を構え、大量生産のランドセルメーカーとしてスタートしましたが、後に工場生産から撤退し、現在の工房で手作りのランドセルのみを製作しています。
その高い品質は評価され、大阪市長賞をはじめとする数々の賞を受賞しています。
ランドセル工房生田のランドセルを購入した人の口コミ
「女の子が背負っても可愛い紺色ランドセル」
我が子は女の子ですが、紺色のランドセルを欲しがっていました。茶色などは女の子向けのものがたくさんあったのですが、紺色はシンプルなデザインだとどうしても男の子っぽくなってしまい、2015年頃ではこのランドセル工房生田さんの紺色ランドセルくらいしか女の子デザインのものがありませんでした。奈良の工房ですので、関東で実物を見るには展示会がオススメです。展示会ではセレクトオーダーするための革見本や、各色の革見本に色とりどりの糸でステッチを入れたものも展示され、実際目で見て触ってセレクトオーダーをすることができるので展示会に行って良かったと思います。牛革のランドセルですが意外にも軽いのが特徴で、背中あて部分はクッションが分厚く入っているので背負い心地もよいみたいです。丈夫なのも大事ですが、セレクトオーダーで自分の好きな色で革や糸を組み合わせたので、唯一無二のランドセルをとても大事に使っています。 |
「クオリティが高い!」
ランドセルの品質は非常に高いと思います。実際に見るとすごく高級感があります。オーダーメイドで細部までこだわれるのに、他の工房系より安めな価格であることもポイント高いです。子供も自分でデザインを選べて、すごく喜んでいました。 ランドセルの重さは他と比べてもそんなに違いはありません。同じ材質であれば同等か、むしろ軽いほうと思います。正直、もっと評価されてよい工房だと思います。実際にランドセルを見れる店舗が非常に少なく、マーケティングも下手なところが過小評価される要因かなと思います。 |
「コスパ最強!」
Hanaのデザインに惹かれ、展示会で実物を見てネットでシミュレーションを繰り返して注文。ここ以外のランドセルは一切見ませんでした。マイナーな工房ですが、本革・6年間どんな原因による破損も補償・カスタマイズの幅広さは有名メーカーにまったく劣っていません。 広報にあまり力を入れてないのでしょうか、宣伝の仕方では間違いなく人気が上がると思うのですが…。でも、この控えめな感じが良いのかもしれません。兄弟のランドセルもこちらで購入予定です。 |
「とてもいいお買い物ができた!」
大阪にあるカバン屋さん生田工房にオーダーメイドでお願いしました。革の種類(コードバン、牛革、人工革など)、革のカラー、背中部分のカラー、留め具などもろもろと自分で選ぶことができ、自分らしさのでるランドセルを作っていただけました。 娘は紫を希望しましたが6年間使うものですので、目に見える部分は無難な濃い目のピンクにし、そのかわり、ランドセルを開いた中部分を娘の好むラベンダー色にしました。革は私の好み(質感)でコードバンにしましたがとても良いです。 オーダーメイドの上コードバンのため金額は安くはありませんが、娘自身もすごく喜んでおりとても良い買い物ができたと思っております。次女にも同じ生田工房さんにお願いしようと思っております。 |
「めちゃ渋くてかっこいい!」
来年から小学生になる長男のランドセルが届きました!
生田ランドセルのカスタムオーダー のKOBA。
黒ベースにベージュ系のステッチ、ブロンズの金具♪
めちゃ渋くカッコよく仕上がりました\(^o^)/#生田ランドセル#ランドセル工房生田#KOBA pic.twitter.com/EpvOA2j6ln— 監督 (@komonokanntoku) February 8, 2019
「子供の意見を尊重して選んだ」
〜開封の儀〜
悩みに悩んだランドセル選び
最終的に子供の意見を尊重してこれにして間違いなかった!ランドセル工房生田様
ありがとう御座いました!!#ランドセル工房生田 pic.twitter.com/uDGRoQ8WpJ— 火糸 (@maxheat555) September 12, 2022
「内側をピンクのチェックにしてもらった」
ラン活、終了〜‼︎٩( ᐛ )و
いつのすけさんからの情報や、幼稚園のママさん達の情報を得て、考慮に考慮した結果…娘氏のランドセルは「ランドセル工房 生田」になりました♡娘氏の絶対外せない希望は、鞄の内側をピンクのチェックにしてくれ。他は、何でも良いとのことw 結果、これ♡ pic.twitter.com/DTR0xfoWax
— まぁ (@G_SHIRO9O) May 29, 2018
「マイナス要素がない!」
https://twitter.com/730730730/status/1122018893399072769
参考になる口コミをピックアップ
良い口コミ
「好きな色や柄をカスタマイズできるランドセル」
男の子用のランドセルだったので、素材は牛革で色は黒か紺のデザインがシンプルなものを探しました。結果、土屋鞄のランドセル、鞄工房山本、ランドセル工房生田の三社に絞りました。店舗に行き、実際見ると3社ともいいなと思いましたが、一番の決め手は鞄内側の柄やビス、ナスカン、ステッチの色など好みのものを選ぶことができ、息子が一番気に入ったのでこちらのお店のものを選びました。アンティークゴールド色の金具が特に気に入っています。今年で4年目になりますが型崩れや色褪せもなく、綺麗な状態を保っています。おすすめです。 |

ランドセル工房生田のランドセルの特長と詳細
ランドセル工房生田では、革の裁断から手縫いによる仕上げまで、一つ一つ丁寧に作り上げています。
スライド式背カン
背カンは体の動きや体格に応じて左右にスライドする仕組みです。高学年になって体が成長したり、冬に厚着をした際にも自動で調整され、窮屈さを感じることなく快適に使用できます。
厳選された素材へのこだわり
生田のランドセルは、「コードバン」と「牛革」の2種類から選べます。「革の宝石」と称されるコードバンは、馬の臀部からしか採れない希少で高級な皮革であり、生田では世界トップクラスのコードバン専門タンナーによって鞣されたものを使用しています。牛革は、産地で特別な加工を施した後、日本国内の一流タンナーが丁寧に鞣した、しなやかで耐久性に優れた素材を採用しています。
肩に優しく耐久性抜群のベルト
大マチは標準的なサイズである12cmで、A4フラットファイルがまっすぐ入る横幅を確保しています。小マチはアコーディオンのように広がり、筆箱や体操着袋も余裕で収納できる大容量スペースを備えています。
ストロング加工による補強
型崩れを防ぐため、大マチ部分には負荷がかかりやすい箇所に特殊な樹脂が使用されています。教科書の出し入れで摩擦が生じやすいマチの入り口部分は、2重ステッチでしっかりと補強されています。工場生産のランドセルも負荷がかかる箇所は補強されていますが、生田のランドセルは熟練の職人が手縫いで仕上げているため、縫い目や刻みが非常に美しいのが特徴です。
ランドセル工房生田の人気ランドセルTOP3
ランドセル工房生田の人気のランドセルランキングをご紹介します。
ぜひランドセル選びの参考にしてください!
男の子向けの人気ランドセル
1位.アース
価格相場:59,800円〜
本革の自然な風合いを活かしたナチュラルなデザインのセレクトオーダーモデル。
使い込むほどに味わいが増し、魅力的になります。A4フラットファイル対応サイズです。
2位.コバ
価格相場:69,300円〜
高級感のある仕上がりが特徴のセレクトオーダーモデル。かぶせの革の裁断面をコバ塗りで仕上げており、スッキリとしたシルエットと革本来の深い色合いが魅力的です。A4フラットファイル対応サイズです。
3位.ボルサ・フォルテ
価格相場:71,500円〜
キズが目立ちにくいボルサ革を使用し、紳士的でスタイリッシュな印象のランドセル。かぶせ部分のコンビカラーが、個性的なデザインを演出しています。A4フラットファイル対応サイズです。

女の子向けの人気ランドセル
1位.ハナ
価格相場:59,800円〜
本革に大きな花のステッチを施した、女の子に人気のモデルです。フチ色や糸色を自由に選べるセレクトオーダー対応商品となっています。A4フラットファイル対応サイズです。
2位.ハナスペシャル
価格相場:64,000円〜
かぶせやサイドに施された花のモチーフがキュートなモデル。本体とは異なる色合いでデザインされた前ポケットのファスナー部分やサイドベルトがアクセントになっています。
3位.アース
価格相場:59,800円〜
シンプルなデザインに、自然な色合いを表現したカラーバリエーションが特徴のモデル。オーダーメイド対応で、ステッチや内装などを自由に選んでカスタマイズできます。
