スマレジ とポスタス(ポス+)はどっちがオススメ?性能や価格から徹底比較!

スマレジ                               ポスタス                                                                     

出典元:スマレジ                                                       出典元:POS+(ポスタス)

近年、キャッシュレス決済の普及や飲食店のIT化に伴い、POSレジの導入が急増しています。こちらの記事では「スマレジ」「ポスタス 」の費用、連携できるシステムやサービス、導入に必要なもの、サポート面などを比較します。

それぞれのメリットとデメリットを理解することで、自分に最適なPOSレジを選ぶことができますので、ぜひ参考にしてください。

「スマレジ」と「ポスタス」どっちがおすすめ?

2つのPOSレジを比較してみて、どっちがおすすめかというと、

・お金がかかっても機能面を充実させたい人は「スマレジ 」

・飲食店向けの機能を重視している人は「ポスタス」

という結論になります。

このような結論に至った理由について、これから詳しく解説していきます。

「スマレジ」 と「ポスタス 」大きな違いとは?

基本的なスペックの比較

2つのレジの基本的なスペックを比較してみます。

スマレジ ポスタス
初期費用 0円 POS+food  400,000円~

POS+lite 138,000円~

POS+retail 450,000円~

POS+beauty 400,000円~

※オプション数量によって料金が異なる

月額料金(税込) 無料プラン

or

有料プラン

(5,500円/月〜)

POS+food 12,000円~

POS+lite 6,000円~

POS+retail 12,000円~

POS+beauty 400,000円~

※オプション数量によって料金が異なる

対応OS iOS iPad(32GB以上推奨)
ユーザーサポート 【導入前】
・電話:平日10:00~19:00
・ショールーム
・オンライン相談【導入・導入後】
・アカウント作成後30日間、全機能利用可能・電話による導入サポートあり
・メール
・コールセンター(プレミアムプラス以上)
・各種導入サポートサービス
ハードウェア納品・セットアップ:スマレジ 40,000円(税別)/回など
トレーニング:40,000円(税別)/回※リテールビジネスプランは別料金
商品データの移行・登録:10,000円/100件※フードビジネスプランは別料金
―在庫管理 導入サポートサービス:300,000円(税別)/1カ月
【導入前】
・問い合わせフォーム
・チャット
・体験カウンター【導入・導入後】
・電話サポート:10~22時
・駆けつけサポート:14時までの連絡で当日対応 

スマレジの特徴

・複数の利用プランがあり、プランによってはかなり高度な機能を利用できる
・飲食店やアパレル、小売店向けの利用プランもあり、30日間無料で全機能を利用できる

・導入サポートも充実してる

ポスタスの特徴

・飲食店向けの機能をベースとしている

・小売店や美容院、サロン向けの機能もある

・店舗ジャンルに応じたプランを利用することができる

機能面での比較

2つのレジの機能面を比較してみます。

スマレジ

【会計・レジ業務】

・基本のレジ機能・充実の周辺機器対応・クレジットカード・電子マネー・QR決済・免税対応・軽減税率対応・商品別税設定
・セルフレジ(β版)(プレミアムプラス以上)・クイックコマンド

【管理・分析業務】
・充実の売上分析・顧客管理:ポイント機能付(プレミアムプラス以上)・複数店舗管理(プレミアム以上)・本部管理(オプション)・予算管理
・小売店向け在庫管理(リテールビジネス)・スタッフ管理(プレミアム以上)・イベントカレンダー・PL管理(プレミアム以上)

【拡張機能・システム連携】
・スマレジ・アプリマーケット・外部システム連携(プレミアム以上)・スマレジAPI(プレミアム以上)・スマレジ・タイムカード連携(プレミアム以上)

スマレジ はこれらの機能を利用できます。
プランによって利用できる機能が異なるので、利用するプランに必要な機能が含まれているか事前に確認しましょう。

ポスタス 

・会計機能(POS+ food)・伝票管理(POS+ food)・注文機能(POS+ food)・テーブル管理(POS+ food)・顧客管理(POS+ food/beauty/retail)

・分析機能(POS+ retail)・PL管理(POS+ food/beauty/retail)・多店舗管理(POS+ food/beauty/retail)・在庫管理(POS+ retail)

・販促設定機能(POS+ retail)・スタイリストマイページ(POS+ beauty)・予約管理(POS+ beauty)

ポスタスでは、これらの機能を利用することができます。
プランによって利用できる機能が異なり、基本的に飲食店向けのプランである「POS+ food」が基本となっています。

飲食店はプレミアムプランに合わせてユビレジハンディーを申し込むとセットで8,400円で利用することができます。

連携できるサービスの違い

スマレジとポスタスはPOSレジなので、レジとしての機能だけでなく、在庫管理や分析など様々な機能をもっています。
しかし、レジ以外の機能に関しては、スマレジとポスタスで大きな違いがあります。
それは、
「どの会社のサービスと接続や連携ができるか」という点です。

この2つの場合、

スマレジ→スマレジ以外のサービスとも接続しやすい

ポスタス→ポスタスブランドのサービスのみ連携できる

という大きな違いがあります。
スマレジは、UberEatsなどのデリバリーサービスや、ShopifyなどのECサイト、複数の会計ソフトなどとの接続ができます。
一方で、ポスタスは、同じブランドの、セルフレジやセルフオーダー、注文端末、テイクアウトシステムなどの連携が中心となっています。
つまり、ポスタスは飲食店向けの機能が充実しているため、1つの契約ですべてをまとめたい飲食店に向いています。

「スマレジ」 のメリット

豊富なプランと機能

業種や規模に合わせた5つのプランと、豊富な種類のオプション機能から選択できるため、最適なシステムを構築できる

・高い拡張性

外部サービスとの連携が豊富で、顧客管理システムや会計ソフトなど、様々なシステムと連携できる

・詳細な分析機能

売上分析、顧客分析、商品分析など、詳細な分析機能で経営に役立つ情報を提供できる

・安定した動作

高い安定性とセキュリティを備えているため、安心して利用できる

「スマレジ」 のデメリット

・月額料金が高い

無料プランはあるものの、有料プランの月額料金はAirレジよりも高額

・初期設定が複雑

豊富な機能ゆえに、初期設定が複雑で、導入に時間がかかる場合がある

「ポスタス」のメリット

・飲食店に特化した機能が充実している

飲食店特有の機能が充実しているにも対応している

・業種に合わせた機能も充実

飲食店の他に、美容、小売店向けの機能が充実しています。

・サポートが充実している

電話サポートや駆けつけサポートがあるので、安心して利用できる

「ポスタス」のデメリット

・月額料金が高め

ポスタスの月額料金は6,000円から利用可能で、若干高めの料金設定になっている

・対応OSがタブレット端末のみ

対応できるOSがipadのみなので限定的となっている

・医療機関の電子カルテ/レセプトとデータ連携不可

医療機関の電子カルテ・レセプトとのデータ連携ができない

※バーコード連携は可能

「スマレジ」 はこんな人におすすめ!

・複数の店舗で利用したい人

・豊富な機能で売上アップを目指したい人

・詳細な分析機能で経営に役立てたい人

・長期的な視点でシステム導入を検討している人

・導入に時間をかけられる人

「ポスタス」はこんな人におすすめ!

・飲食店経営の人

・美容系や小売店経営の人

・導入後のサポートを重視している人

まとめ

スマレジとポスタスは、それぞれ異なる強みや弱みを持つPOSレジです。

最適なPOSレジを選ぶためには、業種や規模、予算、必要な機能によって異なります。

それぞれの機能や料金プランを比較検討することが重要になりますので、POSレジ選びの際には今回の記事をぜひ参考にしてください!